人気のグラノーラを手作りしました♪
そのまま食べてもカリカリとおいしいグラノーラですが、
グラノーラをトッピングに使った、お洒落なパンケーキも教えていただきました♪
・家でも手軽にできそうなので、ぜひ家でも作ってみようと思いました。
・グラノーラだけでなくパンケーキのレシピもあって嬉しかったです。
・グラノーラをトッピングしたパンケーキがとても美味しかったです。
ヘルシーなグラノーラ作りは、キャンセル待ちが出るほどの人気でした。
グラノーラ作りは初めてという方ばかりでしたが、美味しいグラノーラが簡単に手作りできて良かったと
皆さまから大満足の声をいただきました。
講師
Studio H(ash) 主宰
フードクリエーター
平川 広代
UCC上島珈琲さまご協賛にて、自家焙煎のイベントを開催しました
コーヒーの美味しいいれ方のセミナーもあり充実したイベントとなりました
特に焙煎は普段できない体験でみなさんとても楽しそうでした
網の中に生のコーヒー豆を入れて直火で炒っていきます
炒り時間によって、浅炒りから深炒りまで自分の好みにできます
出来上がったものはみなさまにお持ち帰り頂きました
自身で焙煎したコーヒーをお家で飲むのが楽しみですね
セミナーの方ではコーヒーのおいしいいれ方を教えて頂き、実際にみなさまにもいれて頂きました
焙煎は初めての体験でとても楽しかった
UCCの方に分かりやすく教えて頂いてとても良かった!家でも入れ方を実践したい
家ではなかなかできない焙煎はとても貴重な体験だった
コーヒーについての知識をたくさん学んだ!コーヒー豆の選び方のお話も聞きたい
セミナーに焙煎にとても充実したイベントで参加できて良かった
などなど・・・
他にも、楽しかった!というお声をたくさん頂きました!
2014年9月20日
会場;ガストピアセンター5F
講師:UCC上島珈琲株式会社
焙煎上島 瑠璃子 先生
セミナー岸本 英司 先生
夏休み企画のキッズイベント!オカリナ作りです!
今回は7月と8月の2回のイベントでした。
7月 みんなはオカリナの形を作り、出来上がったものを先生が持ち帰り、素焼きして頂きました。
工作の粘土のような感じですが、固いので形を作っていくのが
なかなか難しかったようです。
みんな真剣な表情でした!
苦戦した子もいましたが、最終的にはみんな綺麗に形作りできましたね
最後はみんなそれぞれのオカリナに自分のネームや目印を書きました。
先生の所で焼いて頂きます。来月が楽しみですね!
8月 みんなが作ったオカリナが焼きあがりました!
絵付けと、オカリナを吹く練習をしました!
みんなそれぞれ、かわいいかっこいい
オシャレ
なオカリナが出来上がりましたね!
最後はみんなで「メリーさんの羊」を演奏しました。
みんな上手に吹けました
最後は先生お二人に演奏して頂きました。
オカリナの音色は本当に綺麗です。
先生の演奏にはうっとり聴き入ってしましました
今回オカリナ作りに参加したみなさん、お家に帰ってもいろいろな曲を練習して吹いてみて下さいね!
7月28日
8月25日
「MYオカリナを作ろう!」
会場:ガストピアセンター1F、5F
講師:エムミュージック
江村 克己 先生
野口 美紀 先生
夏休み企画のキッズイベントです。
学校に作品を持って行きたいということでたくさんのご応募を頂きました!
岡崎 俊枝先生に講師として来て頂きました。
岡崎先生はお家でハーブをたくさん育てられてるそうです
石鹸のベースにハーブを煮出したもの、精油、はちみつなどを加えていきます
ベースを型にしっかりと詰め、形を作っていきます。
今回は大小のハートの形と、最後にみんなそれぞれ
好きな形を作っていました。斬新なデザインがたくさん
出来上がりました!!
ハートの形のかわいい石鹸が出来ました。
1週間ほど日陰で乾燥させてから使うそうです。
先生がスタッフにも作って下さり、私も使わせて頂きました。
無添加なので肌に優しく、ハーブやはちみつが入っているので
全く乾燥せずとても使い心地の良い石鹸でした!
ありがとうございました!
8月5日
ガストピアセンター
講師
かずら&リース
岡崎 俊枝 先生
2014年6月13日(金)
会場:ガストピアセンター
講師:デコ巻き寿司マイスター
小西 素子 先生
1班4名で先生のレクチャーの後、班から1名づつ前に出ていただき紅茶を作っていただきました。
みなさん美味しく入れることができて先生にお褒めのお言葉をいただいてました
あっという間の楽しいひと時でした
木下先生のトークも楽しくて又場先生との息もピッタリでした
スタッフにも気を使っていただき、おいしい紅茶をいただきました
ありがとうございます
ロイヤルミルクティーとってもおいしかったです。
甘夏の皮をねじってカップに入れ、お砂糖にまぶした甘夏紅茶も最高でした
味比べもできて数種類のアレンジティーの入れ方も教わり
ためになりました。楽しかったです
いつもは紅茶を苦く感じていましたが、紅茶の適量・適温がよくわかり、ますます紅茶大好きになりました。
コーヒーより飲む機会が増えそうです
これからは、自信をもって紅茶を入れれます。先生ありがとうございました・・・・・
日時:5月8日(木)
場所:ガストピアセンター
ティースタジオ
茶楽園(テラス)
講師:木下 利佳
自分だけの香水を作り出します
色々な冊子から好みの色や風景など交換度UP の物を
切り取り 画用紙に貼り付け作品を仕上げていきます
自分好みの新たな発見もあったようです・・・
多くの方が自分を見直す良い機会になった
と大変喜んでおられました
作品はおうちに飾られ目標達成 願いがかなうまで
飾るそうです
みなさんの作品お披露目もあり『素敵な人生設計が描かれてるな
と』 うらやましく見とれてました
グリル機能5分で焼けちゃうブラウニーで、ますます癒されていただきました
先生素敵な講座ありがとうございました
日時:4月12日【土】
場所:ガストピアセンター
講師:nanairoaroma主宰
あらうち まみ
湯来町の生芋こんにゃくからこんにゃく玉の作り方を学びます。
こんにゃく芋を切って蒸してミキサーにかけて、よく練ります
こんにゃくの弾力をつけるため30分練りました
1人では大変だと思います
最後にみんなでこんにゃくを分ける人形を整える人
順番に回してべっぴんに
1班5名グループでワイワイ楽しくアッという間に出来上がりましたよ。
出来たての刺身こんにゃくの試食サイコーに美味しかったのお声を
いただきましたです。
お土産も こんにゃく玉5個いただけて
こんちゃん会のみなさま、ご丁寧な語指導ありがとうございました
こんにゃく芋の収穫が10月頃と聞いています。好評でしたので第2回目開催したいです
その時は”カガスポ”見てくださいね
日時 3月7日(金)
場所 ガストピアセンター
講師: 湯来町こんちゃん会
応募も大変多く午前・午後の2回開催で、床暖房を体感しながら、お正月のフラワーアレンジメントを作成して頂き、
終了後にティータイムで先生の質疑応答で和やかに、楽しんでいただきました。
お客さまの感想
・・1人1人にアドバイスを下さり、とても解りやすく丁寧な指導を頂き、ありがとうございました。
・完成見本がズーット置いてあったので助かりました。でも、なかなか見本道理にはできませんでしたが満足です。
・花器・花材ともに受講料以上で素晴らしかったです。是非また参加したいです。
・毎年自己流でお正月のお花を飾っていました今年は参加出来てお正月が楽しみです。
・ティータイム付が嬉しかった。ショートブレットも大変美味しかったです。ご馳走様でした。
スタッフのコメント
初めてのアレンジメントを参加される方も多いようでしたが・・・先生のご指導が大変わかりやすく、スムーズに作品が出来上がっていました。みなさんそれぞれ個性もあり同じ花でも違ったアレンジメントが出来上がり素敵なお正月をお迎えする準備が出来たのではないでしょうか?お花にも癒されて、お帰りの時の皆さまのお顔がとってもうれしそうだったのが印象的でした
※来年も企画したいと思っておりますので楽しみにして下さい。
日 時 12月26日(木)
場 所 ガストピアセンター
講師
(株)日比谷花壇
そごう店長
川藤 智俊